日本ミツバチ 日本蜜蜂の巣箱 2月16日新しい蜂場用の日本蜜蜂の巣箱を作りました。材料は、ホームセンターで買った杉の足場板2枚です。足場板の大きさは、4,000×200×t35です。巣箱の高さは、150なので巾200の足場板を150にする作業が邪魔くさい・・・今回の巣箱... 2025.02.16 日本ミツバチ
日本ミツバチ 桧 伐倒! 2月14日山の新しい蜂場にある高さ15m以上の桧を伐倒しました。といっても私がやったのではありません。1月16日の様子上の写真は、切る前の様子です。この敷地の南寄りにあるため、敷地が暗くなりがちなので切りたいなと思っていました。根元の直径が... 2025.02.15 日本ミツバチ
日本ミツバチ タラの芽の栽培、根を買いました? 2月11日ホームセンターで『とげなしたら』を買いました。袋から取り出すと10センチくらいの木片が1本ミズゴケに覆われて入ってました。これ1本が\547です。ちゃんと育ったらいいのですが・・・これは、どうも根っこのようで、小さな芽がひとつ出て... 2025.02.11 日本ミツバチ花
日本ミツバチ 蜜蜂も飛ぶ冬の日 1月19日昼前に畑に行くと久しぶりに日本蜜蜂が盛んに出入りしていました。今日は、朝は、寒かったけれど今はお日様が暖かい。よく見ると花粉も運んでいます。今頃咲いている花は?・・・山茶花、枇杷などありますが・・何なんでしょう?去年の5月に自然入... 2025.01.19 日本ミツバチ
日本ミツバチ もうすぐ伐採完了! 1月16日新しい蜂場の伐採が間もなく完了です。後は、獣が入らないようにフェンスをしなくてはいけません。写真に写っている大きな桧が1本あります。根本の直径は、60センチくらい高さは、20mくらいありそうです。桧は、常緑樹なので冬でも青々と茂っ... 2025.01.16 日本ミツバチ
日本ミツバチ 新しい蜂場の準備 去年12月から新しい蜂場の準備を進めています。当初は、笹や樹木で中に入れない状態で先が見通せない状態でした。ようやく少しは、見通しが良くなりました。この写真の奥が、ブッシュ状態ですが、あと10mくらい奥まで切り開くつもりです。初めてのエンジ... 2025.01.07 日本ミツバチ
アスパラガス 年の初めは畑の見回り 明けましておめでとうございます。年の初めは、畑の見回りから。アスパラガスがかなり黄変してきました。近いうちに全刈しなくてはいけません。それと、萌芽が始まるまでに倒伏防止のネットを張ろうと思います。去年は、紐で囲ってたけれど完全には、防げなか... 2025.01.02 アスパラガス日本ミツバチ果樹
日本ミツバチ オオスズメバチは、恐ろしい? 9月29日日本蜜蜂がオオスズメバチに襲われていました。この蜂場には、現在、5群れがいます。そのうち4群れがオオスズメバチに襲われています。そのほとんどの群れが出入りをしていません。オオスズメバチが、諦めるまで日本蜜蜂は、籠城しているようです... 2024.09.29 日本ミツバチ
日本ミツバチ 鳥にも お裾分け? 8月24日イチジクが毎日のように採れて、今日もこれだけ採れました。嬉しいです。鳥と思いますが、今日は、2個食べられていました。防鳥ネットも糸も何も対策は、していないので当然と言えば当然か。。。同じ食べるのであればもっときれいに食べてほしいな... 2024.08.24 日本ミツバチ果樹
日本ミツバチ 日本蜜蜂 飼育群が、分蜂しました! 4月14日もう、そろそろ分蜂が始まる予感。昨日と今日は、蜂場にいました。昨日は、分蜂しませんでしたが、今日は、昼過ぎに倉庫裏の群れが分蜂しました。2週間ほど前から雄蜂の蓋が巣箱の廻りにちらほら見かけるようになっていました。雄蜂の蓋というのは... 2024.04.14 日本ミツバチ