yassan

ニンニク

玉ねぎは植えた時のまま?

1月15日玉ねぎが大きくなりません。定植したときのまま黄色くなって無くなりそう。最初の写真でどこに玉葱の苗があるのかわからないぐらいです。アップにしたら・・・こんな感じ・・・なので、米ぬかと油粕をひとつまみづつ補いました。これで大きくなると...

寒さの為に黄色くなった?

最近の寒さの為?に黄色くなった九条ネギ。ひょっとして養分が少ないかも・・・ここに植え替えたときは、青々としてたのに・・・これは、スナップエンドウ。これも色が薄く、黄色っぽくなっています。大丈夫かなあ・・・大きさは、15センチくらいで、寒さに...
日本ミツバチ

新しい蜂場の準備

去年12月から新しい蜂場の準備を進めています。当初は、笹や樹木で中に入れない状態で先が見通せない状態でした。ようやく少しは、見通しが良くなりました。この写真の奥が、ブッシュ状態ですが、あと10mくらい奥まで切り開くつもりです。初めてのエンジ...
アスパラガス

年の初めは畑の見回り

明けましておめでとうございます。年の初めは、畑の見回りから。アスパラガスがかなり黄変してきました。近いうちに全刈しなくてはいけません。それと、萌芽が始まるまでに倒伏防止のネットを張ろうと思います。去年は、紐で囲ってたけれど完全には、防げなか...
蕎麦

蕎麦の収穫

蕎麦の収穫をしました。実は大粒ですが、中身のない実がたくさんあります。これを選別するのは、ちょっと大変そうです。収穫するのがおそくなって、倒れてしまっています。おまけに、乱暴に扱うと実がポロポロと落ちてしまいます。もう少し早く収穫すべきでし...
菜っ葉

畑の様子 蕎麦 黒豆 そら豆 菜花

12月6日8時ごろ畑に行くと日陰に霜が残っていました。今日のビニールハウス内の最低気温は、0度でした。この前まで採れていたピーマン、唐辛子などの夏野菜は、変色してもうすべておしまいです。これは、8月16日に播種した信州大蕎麦の畝です。ほとん...
じゃがいも

畑の様子 じゃが芋 スナップエンドウ ニンニク 他

12月3日今日は、いや、今日も霧が濃い。こういう日は、霧が晴れるといい天気になります。ただ、霧は、中々晴れませんけど・・・この畝は、じゃが芋が2列植わっていいますが、左の列は、大きくならずもうすでに寒さにやられています。右は、茶色くなってい...
果樹

梅とすももの剪定

11月29日蜂場の梅とスモモは、葉っぱが全部落ちました。なので、本格的な寒さが来る前に冬の剪定をしたいと思います。寒いと体の動きが鈍くなるのとすぐ近くに蜜蜂の巣箱があるので、まだ蜜蜂がおとなしいうちに剪定をしてしまいます。梅は、こんな感じで...
オクラ

オクラの種取

11月28日オクラは、ネットを挟んで2列、約6mに植わっています。栽培当初より種取用として実を残していました。こんな感じ・・・実は、すっかり枯れ上がっていますので種としては、もう十分に熟していると思います。鞘から取り出すと意外と少ない?でも...
玉葱

玉ねぎの植付け

11月27日玉ねぎの植付けといっても苗ではありません。6月に収穫した赤玉サラダの玉ねぎです。小さい玉葱がたくさん採れて保存していたものから芽と根が出て来ました。この玉葱は食べられると思いますが、せっかく芽と根が出たのですから植え付けようと思...