ダイコン いつかは販売したいニンニクと種取いろいろ 6月18日ニンニクの葉が枯れてきましたので収穫しました。こんな感じ・・・今年は、特別大きなものは無く中くらいのものが揃っている感じです。中には、花の実が出来ているものがあります。実が出来ると球根が大きくならないと言われていますが他のものと大... 2025.06.18 ダイコンニンニク豆
じゃがいも 玉ねぎとじゃが芋の収穫 6月12日この畝は、玉葱の畝で玉ねぎが小さすぎて草に埋もれています。畝巾150センチに4条で玉葱が、玉葱の間2条に落花生が植わってます。玉葱収穫しました。品種は、赤玉サラダと奥州玉葱。大きいもので、6センチ、小さい物は、ビー玉くらい。小さく... 2025.06.13 じゃがいも玉葱豆
キクナ 成長は、バラバラ 5月18日今日の収穫です。サニーレタスとレタスの炒チャオ。今日は、レタスをたっぷり収穫しました。これは、サニーレタスの畝です。もうかなり採りましたが、まだこれだけあります。成長具合は、バラバラで小さい物もいっぱいあります。今のところちょうど... 2025.05.18 キクナレタス苺豆
豆 絹さやエンドウ初収穫 4月25日この畝は、スナップエンドウの畝のはずが赤花の絹さやエンドウが混じっています。花が咲いた当初は、交雑したのかなと思いましたが、出来た鞘を見ると赤花は、やはり絹さやエンドウの実が成っています。赤花は絹さやエンドウで、白花はスナップエン... 2025.04.25 豆
カブ スナップエンドウと小かぶ 4月23日草丈は小さいけど、下の方からスナップエンドウの鞘が膨らんできました。週末には、採れそうな感じです。こんな感じ・・・たくさん採れたら今年も直売所へ持って行けるかも・・・これは、3月17日播きのみやま小かぶ。大きくなる前に葉っぱが黄色... 2025.04.23 カブ豆
豆 少し元気になったそら豆とスナップエンドウ 3月6日ちょっとだけ元気になったそら豆です。最初の写真は、そら豆の畝です。発芽が悪かったため欠株が目立ちます。少し前までは、雪など低温のため葉っぱが地面にへばりついていましたが、最近は、少し立ち上がってきました。こんな感じ・・・寒さにやられ... 2025.03.06 豆
ニンニク 寒さに耐えてる野菜達 2月23日今の畑は、じっと我慢の畑です。最初の写真は、ニンニクです。草丈が大きくならず、葉っぱの先が黄色くなってロゼット状態です。絹さやエンドウスナップエンドウそら豆エンドウ豆もそら豆も大きくならず、色が黄色っぽくなって地面に横たわっていま... 2025.02.23 ニンニク苺葱豆
ニンジン そら豆がペシャンコ 2月12日先週からの雪でそら豆がペシャンコになりました。これは、そら豆の畝ですが、全てのそら豆がペシャンコに。。。そら豆だけじゃなく、他のエンドウ豆や人参、大根などもペシャンコです。でも、そのうちシャキっと育つ?と思っています。2月10日の... 2025.02.12 ニンジン豆
葱 寒さの為に黄色くなった? 最近の寒さの為?に黄色くなった九条ネギ。ひょっとして養分が少ないかも・・・ここに植え替えたときは、青々としてたのに・・・これは、スナップエンドウ。これも色が薄く、黄色っぽくなっています。大丈夫かなあ・・・大きさは、15センチくらいで、寒さに... 2025.01.11 葱豆
菜っ葉 畑の様子 蕎麦 黒豆 そら豆 菜花 12月6日8時ごろ畑に行くと日陰に霜が残っていました。今日のビニールハウス内の最低気温は、0度でした。この前まで採れていたピーマン、唐辛子などの夏野菜は、変色してもうすべておしまいです。これは、8月16日に播種した信州大蕎麦の畝です。ほとん... 2024.12.06 菜っ葉蕎麦豆