菊芋 これは、菊芋の芽? 2月29日今日掘り上げた菊芋をきれいに水洗いをしました。よく見ると小さな突起がたくさんあります。いつもより目立つ?これは、ひょっとしたら菊芋の芽?芽としたらぼちぼち終盤?去年の11月から収穫を開始して明日からの3月まで4,5か月の間ずっと畑... 2024.02.29 菊芋葱
じゃがいも じゃが芋の土寄せと葉物野菜の播種 2月28日久しぶりのいい天気。なので、今日は、前から気になっていたじゃが芋です。植付け時期としては、ひと月早い1月27日に植え付けたじゃが芋の土寄せをしました。ビニールトンネルを取るとこんな感じ・・・じゃが芋の芽も出ているけど草もしっかり生... 2024.02.28 じゃがいもレタス菜っ葉
野菜 野菜のとう立ち 2月27日畑の野菜が花をつけて間もなく咲きそうです。最初の写真の中央は、サニーレタス。これは、まだ蕾もありません。両端のミニ白菜は、花芽が大きくなってきました。そろそろ収穫です。結球は、しなかったですが、これからしばらくは、菜の花の収穫です... 2024.02.27 野菜
じゃがいも ビニールトンネルの中でじゃが芋が成長 2月24日保管していたじゃが芋が立派な芽がでていたので1月27日に植え付けました。その後、2月19日に確認したところすでに5~8センチくらいの芽が出ていました。そして今日再度確認したらこんな感じ・・・15センチくらいに伸びています。やはり、... 2024.02.24 じゃがいも
野菜 蕗を畑のイチジクの足元に移植しました! 2月22日これは、蜂場に出来ている蕗の薹です。ここの蕗は、10年くらい前に山から移植したものですが、土質が悪いのか日当たりが悪いのか分かりませんが、中々広がって大きく育ちません。隣の畑の爺さんの所では、立派に育っている蕗があります。なので、... 2024.02.22 野菜
豆 カラスノエンドウの中のウスイエンドウ 2月20日最近の暖かさで、カラスノエンドウが一段と成長しています。ウスイエンドウがカラスノエンドウに飲み込まれそうです。ウスイエンドウだけでなくそら豆も・・・写真は、ありませんが、スナップエンドウや、絹さやも同じようにカラスノエンドウの中で... 2024.02.20 豆
じゃがいも じゃが芋の発芽 2月19日去年の秋作の保存しておいたキタアカリが立派な芽が出ていましたので1月27日に時期早々ですが植え付けました。まだまだ気温が低いのでビニールトンネルをして育てています。今日、中を覗いてみると・・・5~8センチくらいの芽が伸びているでは... 2024.02.19 じゃがいも
菜っ葉 白菜の花芽 2月18日この畑で、白菜は、できません。去年の9月6日に播種して現在も下の写真のように小さいままで花芽が出てきてしまいました。真ん中は、サニーレタス。その両側にミニ白菜を育てています。ミニ白菜だったら育つかなあと思いましたけどダメでした。サ... 2024.02.18 菜っ葉
カブ 発芽の様子 2月17日今日は、ビニールハウスの中で育苗中の野菜の様子です。最初の写真は、1月31日に播種したサニーレタス。覆土をせずに播種した関係かわかりませんが、発芽率が、悪く6割ほど。同時に播いた炒チャオは、2,3株しか発芽してません。種が、古いの... 2024.02.17 カブミズナレタス
苺 葱の収穫と苺畝の整理 2月14日最近の葱を見るとちょっと成長してきたような感じです。隣の畑の葱と比べると・・・(比べたらあかん)ということで少しだけ収穫しました。こんな感じ・・・今日は、畑で洗ってみました。葱は、これから蕾を付けるのでそれまでに収穫できるものは、... 2024.02.14 苺葱