果樹 雨が欲しい・・・ 7月10日野菜達がヨレヨレです。こんな感じで、南瓜もズッキーニも胡瓜もオクラもさつま芋も・・・雨が欲しい・・・でも、ブルーベリーは、元気みたい。いい感じで色づいています。水が大好きなブルーベリーですが、今のところ順調です。熟したものは、甘く... 2025.07.11 果樹
果樹 鳥に食べられる前に & 種取は、元気な株から 6月30日ブルーベリーが色づいてきました。まだ完熟には、なりませんが、鳥に食べられる前にネットを張りたいと思います。こんな感じできれいに張れました。実は、この作業、昨日からやっています。毎日が暑いので午前中のみの作業でした。防鳥ネットを張り... 2025.06.30 果樹豆
モロヘイヤ モロヘイヤの定植は小さくてもするべし・ブルーベリー赤く染まりだす 6月26日雨は、午前中で止みました。昼からは、畑で作業。中々大きくならないモロヘイヤの苗、辛抱たまらず定植します。長さ6mの畝に2条で40株植え付けました。こんな感じ・・・セルトレイから抜くとちょっと根っこが茶色い。こんなに小さいのにもう老... 2025.06.26 モロヘイヤ果樹
果樹 イチジクが病気かも・・・ 6月23日今日は、1日中雨・・・明日も雨みたいです。最初の写真は、昨日に撮った畑のイチジク。このイチジクの葉っぱが病気?のような茶色い斑点が目立ちます。こんな感じ・・・調べてみるとさび病かもです。対策は、葉っぱの圃場外処分と農薬の散布とあり... 2025.06.23 果樹
果樹 畑のぶどう 無花果 ブルーベリー 5月30日今日は、畑の果樹の様子です。まずは、ぶどう。品種は、藤稔。大粒のぶどうです。一文字仕立てで育てています。本当は、ぶどう棚で仕立てるのが普通ですが、棚を作るのが大変なのでこのやり方でやっています。今年初めて、それぞれの枝に花が付きま... 2025.05.30 果樹
果樹 栗の挿し芽 途中経過 山の蜂場で栗の挿し芽の芽が出てきました。5月1日に、ご近所の農家さんに教えてもらいながらしたものです。廻りの養生紙を外したらこんな感じ・・・成長に差があるのは、やり方に差があるのかな。来年には大きな丹波栗が食べられるかなあ・・・4本の台木に... 2025.05.24 果樹
ウリ類 瓜類の種まき第1段 栗の接ぎ木 5月1日今日も蜂場で飼育群れを見ながら瓜類の種まきをしました。沖縄願寿ゴーヤ、奈良一号まくわ瓜、沖縄小型冬瓜と2年ほど前の自家採種した昭和メロン。たくさんのポットを作りましたが、これ全部が発芽して育つわけでもないのでとにかくたくさん作りまし... 2025.05.02 ウリ類ニガウリ果樹
果樹 桃 植えました 3月26日新しい山の蜂場に桃を植えました。品種は、あかつき。1本でも成るらしいです。こんな感じで植えました。植穴は、笹の根と藤の根がネット上に絡みあっているので非常に掘りづらいです。剪定鋏と剣先スコップで根を切りながら掘ります。桃クリ三年と... 2025.03.26 果樹
果樹 イチジクの剪定 3月5日今日も朝から雨模様。3時過ぎから畑でイチジクの剪定をしました。この畑には、2本植えています。一文字仕立てのつもりですが、手前の1本は、丁字型の仕立てになっています。去年の立枝は、全てバッサリ切りました。去年の枝で残っているのは、先端... 2025.03.05 果樹
果樹 キウイフルーツは、挿し木で増やせる? 2月21日ネットで調べるとキウイは、挿し木で増やせるようだ。早速、京丹波町の蜂場からキウイの挿し穂を切ってきました。今までは、新たに植えるところもなかったので、増やすつもりなどなかったのですが、新しい蜂場が出来ましたので、ここにも植えようと... 2025.02.21 果樹