ナス

ナス

茄子の定植

5月31日葉っぱの色が薄くなってきたので茄子の定植をしました。上の写真では、どこに植わっているかわからない?こんな感じ・・・品種は、真黒茄子。3月30日に播種して2ヶ月。まだまだ小さいままです。収穫は、かなり先になりそう。今日の収穫です。今...
ナス

茄子、ピーマンなどの鉢上げ

5月4日今日は、3月30日に播種したナスなどの鉢上げをしました。こんな感じ・・・鉢上げしたは、真黒茄子、カリフォルニアワンダーピーマン、伏見甘長唐辛子、鷹峯唐辛子、山科唐辛子、鷹の爪です。鷹峯唐辛子と山科唐辛子は、京都特有の野菜と思います。...
トマト

ナス科の種まき

3月30日ナス科の種まきをしました。ちょっと珍しい鷹峯唐辛子も播種しました。弘法市のお客さんから去年種をもらいました。辛くない唐辛子で伏見甘長唐辛子より短い唐辛子になります。去年、亀岡の農産物直売所『たわわ朝霧』でも売っていました。山科唐辛...
ナス

自然農 やっと咲いた茄子の一番花

7月1日雨の合間に畑の見回り。3月28日播種、5月30日に定植した真黒茄子の一番花がようやく咲きました。自然農では、成長が非常にゆっくり・・・隣の畑は、もう、たわわに実っています。うらやましい・・・茄子の畝は、こんな感じ・・・草整理をしない...
ナス

茄子の定植と玉葱の収穫間近

5月30日ビニールハウスで育苗中の真黒茄子の葉色が薄く黄色くなってきました。昨日のピーマンと同じように草丈は、小さいままですが、定植します。この畝に植えます。まだそら豆がありますが、もういい豆がありませんので刈ってしまいます。二つの畝に2条...
カボチャ

茄子の苗にアブラムシ

5月25日ビニールハウスで育苗中の真黒茄子の苗にアブラムシがついていました。自家製の培土に栄養があり過ぎるとは、思えません。育苗中の苗に虫がつくのは、初めてです。畑に定植しててんとう虫にやっつけてもらおうとしても苗が小さくてまだ定植できない...
ナス

茄子の鉢上げと大きくなったニンニク

5月2日今日は、真黒茄子の鉢上げをしました。夏野菜の鉢上げは、今回で最後です。3月28日に128穴のセルトレイの左半分に真黒茄子。右半分に泉州水茄子を播種しました。水茄子の方は、まったく発芽せず今年の茄子は、真黒茄子だけになりました。自家採...
トマト

種まきは、自家製培土作りから&水菜の定植

3月28日自家製の種まき培土を作ります。我家の生ごみ堆肥、落葉を醗酵したもの、畑の土を写真の割合で混ぜます。ちょっと肥料分が少ないかもしれませんが最近は、これで育苗してます。真黒茄子は、今回購入しました。去年は、種取がうまく出来なかったです...
ナス

スナップエンドウ播種と茄子の撤去

10月30日ちょっと早いですが、スナップエンドウを播種しました。例年は、11月5日ごろに播種しますが、今年は、3段階に分けて播種しようと思います。収穫時期を少しでも長くなるようにとの思いからです。このあと、5日毎に播種するつもりです。この種...
ナス

蕎麦の様子とスズメガ

9月8日先月の26日に播種した蕎麦が厚めに掛けた刈草の間から出てきました。本葉が3枚から5枚ぐらいになっています。明日で、2週間になりますが、蕎麦は、成長が早いです。今年は、しっかり育つように倒伏の対策をしようかな・・・これは、水茄子につく...