日本ミツバチ 東寺 弘法市 6月21日先月お休みした弘法市に今日は、出店しました。午前4時30分に起床。7時には、開店準備完了。朝は、気温も低く気持ちよく準備出来ました。が、しかし・・・昼前になると、カンカン照り。テントの下でじっと座っているだけなのに汗が体中から吹き... 2025.06.22 日本ミツバチ
とうもろこし トウモロコシの草整理 6月20日この畝には、ポップコーンが植わっています。5月8日に1か所に4粒直播しました。現在20センチから30センチに育っています。イネ科の草とポップコーンと草丈が変わらず非常に見分けにくいです。こんな感じで草整理と間引きをしました。去年は... 2025.06.20 とうもろこし
唐辛子 伏見甘長唐辛子の定植 6月19日今日も暑い。こんな日に定植するのは、夕方がいいのかもしれませんが・・・午前中に定植します。3月30日に播種した伏見甘長唐辛子。草丈は、ようやく12センチ~15センチくらいの大きさになりました。ポットにたっぷり水をやって、定植します... 2025.06.19 唐辛子
ダイコン いつかは販売したいニンニクと種取いろいろ 6月18日ニンニクの葉が枯れてきましたので収穫しました。こんな感じ・・・今年は、特別大きなものは無く中くらいのものが揃っている感じです。中には、花の実が出来ているものがあります。実が出来ると球根が大きくならないと言われていますが他のものと大... 2025.06.18 ダイコンニンニク豆
日本ミツバチ 笹刈は、早い目に 6月16日山の蜂場は、今のところ草は、ススキが少し生える程度で、もっと厄介な笹が生えます。当初は、笹だらけで笹を刈らなければ前に進むこともできない状況でした。冬の間に笹用の草刈り機のチップソーを何枚か使用してやっと全部刈りました。でも現在は... 2025.06.17 日本ミツバチ
ウリ類 冬瓜 定植と夏分蜂 6月13日5月に播種した冬瓜の苗が中々大きくならず、色が薄くなってきたので畑に植え付けました。この畝は、昨日に玉葱を収穫した畝で、全部で12株植えました。ちょっと多いと思われるかもしれませんが、どれだけできるかわからないので多めに植え付けま... 2025.06.14 ウリ類日本ミツバチ
じゃがいも 玉ねぎとじゃが芋の収穫 6月12日この畝は、玉葱の畝で玉ねぎが小さすぎて草に埋もれています。畝巾150センチに4条で玉葱が、玉葱の間2条に落花生が植わってます。玉葱収穫しました。品種は、赤玉サラダと奥州玉葱。大きいもので、6センチ、小さい物は、ビー玉くらい。小さく... 2025.06.13 じゃがいも玉葱豆
玉葱 ツルムラサキと玉葱 6月11日スナップエンドウ跡のネットに胡瓜を植えましたが、少しネットが余ったので暑さに強いツルムラサキを植えることにしました。種袋に6月中ごろまで播けるようです。こんな感じで5か所に播きました。夏の数少ない葉物野菜なのでしっかり管理したいと... 2025.06.11 玉葱菜っ葉
オクラ 主な作業は 草整理 今日は、オクラの草整理。最初の写真は、オクラが2条30センチ間隔で植わっている畝です。右側半分くらいは、草整理しています。こんな感じで草に覆われています。こんな感じで草整理完了です。まだオクラが小さいので時間がかかります。早く大きくなってほ... 2025.06.07 じゃがいもオクラ
キュウリ 胡瓜の定植とライ麦 6月5日胡瓜の定植をしました。品種は、神田四葉胡瓜。初めての栽培です。『歯切れよく胡瓜の中で一番おいしいと言われる』と種袋に書いてあります。どんな味がするのでしょう?この畝に60センチ間隔で定植しました。この畝の前作は、スナップエンドウです... 2025.06.05 キュウリ麦