キクナ

成長は、バラバラ

5月18日今日の収穫です。サニーレタスとレタスの炒チャオ。今日は、レタスをたっぷり収穫しました。これは、サニーレタスの畝です。もうかなり採りましたが、まだこれだけあります。成長具合は、バラバラで小さい物もいっぱいあります。今のところちょうど...
トマト

ミニトマトの定植と空心菜の種まき

5月16日何本か育てているトマトの苗でこの2本だけが成長が早いです。他の物は、草丈10センチまで暗いですが、これは、20センチ程度に育っています。なので、この2本だけ先に植え付けます。こんな感じ・・・品種は、スプライトミニです。アイコのよう...
カボチャ

モロヘイヤ南瓜の播種 苺の収穫始まる

5月14日最初の写真は、2年前のモロヘイヤの種です。去年は、この種でしっかり発芽したのですが、今年はどうなるでしょう?去年は、種を採ったと思っていたのですが、いくら探してもありません。どうも採ってないよです。(いよいよボケの始まりか・・・)...

苺 もう少しです!

5月12日苺が色づいてきました。苺の畝は、こんな感じ・・・何処に苺が植わっているかわかりませんが・・・いい感じの苺がもう少しで収穫です。自然農で育てているので肥料も農薬も使っていません。なので、この草むらには、ナメや、ダンゴ虫などもいっぱい...

苺の花

4月1日草の中で育てている苺に花が咲きました。最初の写真は、二つの苺の畝です。真冬にも葉が咲いたことがありましたが、そんな花は実にはなりません。今回の花は、実になるような花です。こんな感じで咲いています。蕾も付いています。後ひと月?ぐらいで...
ニンニク

寒さに耐えてる野菜達

2月23日今の畑は、じっと我慢の畑です。最初の写真は、ニンニクです。草丈が大きくならず、葉っぱの先が黄色くなってロゼット状態です。絹さやエンドウスナップエンドウそら豆エンドウ豆もそら豆も大きくならず、色が黄色っぽくなって地面に横たわっていま...

苺の準備

10月7日この二つの畝に、長さ5mくらいで苺が植わっています。1週間ほど前に草を刈って下の苺の苗を太陽にあたるようにしておきました。今年の5月頃には、毎日のように苺が収穫出来てジャムも作ることができました。来年もたくさんの苺が出来るように今...
アスパラガス

アスパラガスのお世話

5月15日この畝は、アスパラガスとそら豆が植わっています。その中で、種から育てて3年目のアスパラガスが1mほどになって、倒れて来ました。こんな感じで倒れています。そこで、竹の杭を打って、麻紐で囲って直します。大まかで直しました。まだ、そら豆...
ニガウリ

苺が赤く色づいてきた

5月5日畑の苺が色づいてきました。まだ、2,3個ですが、収穫しました。これが、苺の畝です。長さは、3mほど。ここに、数えてはいませんが、何十株と植わっていると思います。もう少しすると毎日収穫できそうです。嬉しいです。ゴーヤーも種まきしました...

葱の収穫と苺畝の整理

2月14日最近の葱を見るとちょっと成長してきたような感じです。隣の畑の葱と比べると・・・(比べたらあかん)ということで少しだけ収穫しました。こんな感じ・・・今日は、畑で洗ってみました。葱は、これから蕾を付けるのでそれまでに収穫できるものは、...