2024-06

白大豆と黒豆の播種

6月28日今日は、昨夜からずっと雨。畑に行けないので、前からしなければいけないと思っていた豆の種まきをしました。自家用の大豆を以前から作りたいと思って何度か挑戦しましたがいずれも失敗に終わっています。まずは、晩生白大豆は、72穴セルトレイに...
アスパラガス

夏のアスパラガス始まる

6月27日アスパラガスの畝の草整理をしました。ここには、アスパラガスとそら豆を栽培していました。草整理をする前までは、アスパラガスと葉っぱの無いそら豆と草達が生い茂っていました。鋸鎌での草整理は、1時間ほどで写真のようにできました。ちょっと...
キュウリ

地ばい胡瓜にようやく雌花が付きました!

6月26日4月1日に播種して5月4日に定植した奥武蔵地ばい胡瓜にようやく雌花が付きました。最初の写真では、どこに植わっているかわかりませんが、竹杭がさしてあるところにあります。こんな感じで育っています。ちょっと前に摘芯して、子蔓が2,3本出...
果樹

今年のイチジクは、いっぱい採れそう!

6月20日今年のイチジクは、いっぱい採れそうです。去年6月の様子去年と比べて木が大きく成長したのと同時に立枝が随分増えました。その枝に今のところ5,6個の実が確認できます。こんな感じ・・・立枝も60センチぐらいになっています。一株でこの枝が...
キュウリ

胡瓜の定植

6月18日今日は、6月5日播きの奥武蔵地ばい胡瓜の定植をします。わずか種まきから2週間での定植は、かなり早いと思います。本葉が2枚の若苗で植えます。先日にスナップエンドウを片付けた畝に90センチ間隔で植えました。こんな感じです。地ばい胡瓜で...
オクラ

オクラの間引きと草整理

6月17日昨日にスナップエンドウを片付けたその畝にオクラを栽培しています。5~8粒直播して本葉が3枚ほど展開してきましたので草整理をしながら2本に間引きをします。草整理は、発芽してからも何回でもしています。草整理をしなくてもいいように早く大...

エンドウの跡は、三尺ささげ

6月16日金曜日からの作業の続きでエンドウ類の片付けを今日ですべて完了しました。金曜日は、ウスイエンドウで、今日は、スナップエンドウと絹さやエンドウを片付けました。こんな感じでネットから引きずり降ろしました。当然、次回の種も確保しました。残...
ニガウリ

午後からの作業は、夕方から

6月14日今日の午前中の作業は、じゃが芋の収穫とウスイエンドウの片付けをしました。11時頃になるともう暑くてこれ以上作業は、できません。半分まで片付けましたが、午前中は、これでおしまい。後は、午後から・・・午後は、4時半ごろからの作業を始め...
モロヘイヤ

モロヘイヤの苗が大きくならない訳は?

6月12日5月8日に播種したモロヘイヤ。ひと月以上経っているのにまだこんなに小さい。大きくならないわけは、セルトレイが小さく根詰まりしている。又は、培土の養分がなくなった。それとも、モロヘイヤは、この成長具合が正常?いづれにしても定植します...
ニンニク

ニンニクは、多すぎる

6月11日ニンニクを収穫しました。先日に試掘りをしましたが、ニンニクの底が平らになっていなかったので先送りしてました。でも、葉っぱがますます黄色くなってきたので、まだ早いかもしれませんが、収穫してしまいます。去年もそこそこ出来ましたが、今年...