アスパラガス

アスパラガス

アスパラガスとじゃが芋

4月7日やっと出てきたアスパラガス。太いのが1本、中くらいのが2本ありました。他の株も出ていますがちょっと細い。これからしばらく、アスパラガスも収穫できそう。嬉しいですw・・・これは、じゃが芋の畝で2列に16個植わっています。今まで草を掛け...
アスパラガス

アスパラガスの準備

1月24日先日にアスパラガスの枯れたものを全刈したあと、萌芽の準備として倒伏防止のネットを張りました。今までは、麻紐でしてたのですが、かなり倒れたものもありました。これで、今年は、大丈夫と思います。こんな感じ・・・でも2m以上になったらもう...
アスパラガス

アスパラガス 今年こそ!

1月17日アスパラガスがすっかり茶色くなりましたので全刈します。こんな感じ・・・枯れた地上部を全て刈って細かくして畝に戻します。自宅庭から移植したものは、何本か収穫しましたが、その他の種から育てたものは、まだまだ小さく収穫出来なかったです。...
アスパラガス

年の初めは畑の見回り

明けましておめでとうございます。年の初めは、畑の見回りから。アスパラガスがかなり黄変してきました。近いうちに全刈しなくてはいけません。それと、萌芽が始まるまでに倒伏防止のネットを張ろうと思います。去年は、紐で囲ってたけれど完全には、防げなか...
アスパラガス

夏のアスパラガス始まる

6月27日アスパラガスの畝の草整理をしました。ここには、アスパラガスとそら豆を栽培していました。草整理をする前までは、アスパラガスと葉っぱの無いそら豆と草達が生い茂っていました。鋸鎌での草整理は、1時間ほどで写真のようにできました。ちょっと...
アスパラガス

アスパラガスのお世話

5月15日この畝は、アスパラガスとそら豆が植わっています。その中で、種から育てて3年目のアスパラガスが1mほどになって、倒れて来ました。こんな感じで倒れています。そこで、竹の杭を打って、麻紐で囲って直します。大まかで直しました。まだ、そら豆...
アスパラガス

玉葱の草整理に2時間かかりました!

4月5日玉葱がカラスノエンドウに覆われてもう限界です。巾120センチの畝に3条赤玉葱が植わっています。大きいもので草丈が30センチ、小さいものは、10センチ、定植してから全く成長してないものもあります。大きい玉葱の廻りの草整理は、比較的やり...
アスパラガス

アスパラガスの刈り取り

1月13日アスパラガスがすっかり枯れていますので、地上部をきれいに刈り取ります。この約10mの畝に1列で70センチ間隔に植わっています。2022年9月に苗を定植したり、自宅の庭から移植したりしたものです。苗を定植したものは、まだまだ小さいで...
アスパラガス

畑は、冬まぢか

12月7日今日は、風が強く寒いです。ビニールハウスの中は、17℃と非常に温かく感じます。畑では、もうこれといった作業は、無く作物の生育を見守るばかりです。アスパラガスは、かなり黄変してきています。来年の春は、少しは、収穫できるかな・・・これ...
アスパラガス

畑のアスパラガス 萌芽始まる

4月2日去年の春に種蒔きをし、秋に畑に定植したアスパラガスが、冬を越して萌芽が始まりました。芽が出るまでは、心配してましたが、良かったです。爪楊枝みたいに細いアスパラガスです。この畝に14株ほど植わってますが、ほとんど萌芽してます。あと2年...