玉葱

ニンニク

玉ねぎは植えた時のまま?

1月15日玉ねぎが大きくなりません。定植したときのまま黄色くなって無くなりそう。最初の写真でどこに玉葱の苗があるのかわからないぐらいです。アップにしたら・・・こんな感じ・・・なので、米ぬかと油粕をひとつまみづつ補いました。これで大きくなると...
玉葱

玉ねぎの植付け

11月27日玉ねぎの植付けといっても苗ではありません。6月に収穫した赤玉サラダの玉ねぎです。小さい玉葱がたくさん採れて保存していたものから芽と根が出て来ました。この玉葱は食べられると思いますが、せっかく芽と根が出たのですから植え付けようと思...
玉葱

2回目の玉ねぎ植付け

11月19日先日に赤玉サラダの玉ねぎを植えました。ぼちぼちと晩生の奥州玉葱の苗が育って来ました。苗屋さんで売っているような大きなものではありませんが、種播きから2か月経ちましたので畑に植え付けようと思います。長さ4m、巾150センチの畝に草...
玉葱

玉葱の定植

11月11日昨日の続きの玉葱を定植しました。品種は、赤玉サラダです。この玉葱は、スライスして鰹節と醤油で食べるのが好きです。水にさらさなくても程よい辛みの中に甘さがありシャキシャキの食感が最高です。6月に収穫したものは、今になっても美味しく...
玉葱

玉葱の準備

11月10日赤玉サラダと奥州玉葱の苗が育って来ました。こんな感じ・・・元の太さが、3ミリくらい。長さは20センチくらい。でも太さ1ミリくらいのもありますが・・・9月18日に播種したので、50日を超えてます。なので、植付けしたいと思います。こ...
ニンニク

ヒガンバナ科色々

10月30日今日は、畑のヒガンバナ科の紹介。最初の写真は、蜂場の彼岸花。これは、10年以上前に向かいの空地に生えていたものを移植しました。毎年咲いています。今年は、10月になってから咲きました。次は、九条ネギ。これは、この秋に分けつで増えた...
玉葱

玉葱の発芽

9月23日玉葱が発芽しました。最初の写真ではわかませんが、アップにすると・・・こんな感じです。9月18日の播種で5日目。品種は、奥州玉葱と赤玉サラダです。ちゃんと定植できる大きさに育ってほしい・・・今日の収穫。茄子の草丈が小さいままですので...
カブ

種まき

9月19日昨日、玉葱の種まきをしました。品種は、赤玉サラダと奥州玉葱。去年も同じものを栽培しましたが、奥州玉葱の育苗がうまくいかずほとんど採れませんでした。赤玉サラダは、大きいものは採れませんでしたが、中くらいのものが少し採れました。6月に...
玉葱

小さい玉葱 たくさん採れました!

6月3日玉葱が6~7割ほど倒れたので収穫しました。収穫する前は、こんな感じで倒れてしまうとどこに植わっているかわかりません。草をかき分けて収穫します。品種は、赤玉サラダです。大きいもので、直径7センチ程度でほとんどがゴルフボール程度です。で...
ナス

茄子の定植と玉葱の収穫間近

5月30日ビニールハウスで育苗中の真黒茄子の葉色が薄く黄色くなってきました。昨日のピーマンと同じように草丈は、小さいままですが、定植します。この畝に植えます。まだそら豆がありますが、もういい豆がありませんので刈ってしまいます。二つの畝に2条...