オクラ

オクラ

オクラの種取

11月28日オクラは、ネットを挟んで2列、約6mに植わっています。栽培当初より種取用として実を残していました。こんな感じ・・・実は、すっかり枯れ上がっていますので種としては、もう十分に熟していると思います。鞘から取り出すと意外と少ない?でも...
オクラ

もう少しで季節も夏野菜も夏本番!

7月14日来週中頃以降の天気予報に傘マークがなくなりました。いよいよ夏本番かな。夏野菜もう少しで本番を迎えます。まずは、オクラです。花がようやく咲きました。他にも2つほど咲いています。咲いてない株も蕾を持っているので順次咲くと思います。去年...
オクラ

オクラの間引きと草整理

6月17日昨日にスナップエンドウを片付けたその畝にオクラを栽培しています。5~8粒直播して本葉が3枚ほど展開してきましたので草整理をしながら2本に間引きをします。草整理は、発芽してからも何回でもしています。草整理をしなくてもいいように早く大...
オクラ

空芯菜、モロヘイヤ、オクラの播種

5月8日空心菜、モロヘイヤ、オクラの種まきをしました。空心菜、モロヘイヤは、72穴のセルトレイに半分づつ播種。オクラは、下の写真の畝に・・・オクラは、直根性なので直播が良いらしい。25センチ間隔で草をかき分け、1か所に6,7粒播きました。種...
オクラ

オクラと伏見甘長唐辛子の種取

12月5日オクラと伏見甘長唐辛子の種取をしました。オクラの品種は、八丈オクラです。たくさん植わっていますが、草丈は、大きいもので1.2mくらいにしかなりませんでした。収穫した実は、5~7センチぐらいで、それ以上大きくすると固くなってしまいま...
オクラ

胡瓜の種取

8月10日奥武蔵地ばい胡瓜を自家採種用として熟成させていたものを収穫しました。胡瓜は、そのままにしておくとまさしくウリ科の野菜と再認識させられます。この畝に地ばい胡瓜を栽培していますが、草ばかりになってしまいました。あと、2,3本種取用の胡...
オクラ

久しぶりの雨?

8月9日午前中1時間ぐらいと夕方に少し待望の雨が降りました。午前中の雨は、雨を貯めるタンクがほんのちょっぴり増えた程度で、畑の土の表面だけ湿らせてくれました。それでも野菜達は、ちょっと元気になったよう?な気がします。オクラは、昨日までなら葉...
オクラ

野菜が限界です!

8月4日畑の野菜が、もう限界です!いや、ひょっとすると限界を通り越しているかも。オクラは、花をつけているものの、葉っぱが垂れ下がって、中には、黄色くなっているものまであります。これは、伏見甘長唐辛子です。オクラと同じように葉っぱが、垂れて萎...
オクラ

オクラの収穫

7月31日ほんの少しだけですが、今シーズン初めてオクラを収穫しました。まだ、草丈が小さいので早い目の収穫です。そのほかの収穫は、いつもと同じ、ミニトマト、三尺ささげ、伏見甘長唐辛子、胡瓜、黒田五寸(2寸~3寸)です。これらは、毎日、食卓に上...
オクラ

初めてオクラの花が咲きました

7月27日八丈オクラの花が咲きました。5月2日に直播して花が咲くまで3ヶ月・・・今回のオクラは、成長が遅いです。暑さで葉っぱが萎れていますが、まだ草丈は、30センチまでのものが多いです。これからオクラがどれだけ採れるか楽しみです。今日は、奥...