ニンジン 菜花の初収穫と長く楽しめる人参 3月14日2年くらい前に隣の家庭菜園の人に貰った菜花の種を繋いで今年もやっと菜花が収穫出来ました。この畑で久しぶりに採れる葉物野菜です。こんな感じで成長してます。まだちょっと小さめです。でも、隣の畑では、この10倍くらい大きい株になってもっ... 2025.03.15 ニンジン菜っ葉
カブ 雨の日は、種まき 3月3日今日は、朝から冷たい雨です。雨の日は、春の野菜の種まきです。まずは、みやま小かぶと水菜。次にピリ辛たか菜と春まきしろ菜。全てアブラナ科野菜です。我畑では、このようなアブラナ科は満足に育ちません。年々地力が付いてきていると思いますが、... 2025.03.03 カブミズナ菜っ葉
菜っ葉 畑の様子 蕎麦 黒豆 そら豆 菜花 12月6日8時ごろ畑に行くと日陰に霜が残っていました。今日のビニールハウス内の最低気温は、0度でした。この前まで採れていたピーマン、唐辛子などの夏野菜は、変色してもうすべておしまいです。これは、8月16日に播種した信州大蕎麦の畝です。ほとん... 2024.12.06 菜っ葉蕎麦豆
じゃがいも 畑の様子 じゃが芋 スナップエンドウ ニンニク 他 12月3日今日は、いや、今日も霧が濃い。こういう日は、霧が晴れるといい天気になります。ただ、霧は、中々晴れませんけど・・・この畝は、じゃが芋が2列植わっていいますが、左の列は、大きくならずもうすでに寒さにやられています。右は、茶色くなってい... 2024.12.03 じゃがいもニンニクブロッコリー菜っ葉豆
菜っ葉 菜花の直播 9月26日今日は、この畝に菜花を直播します。この畝は、巾1.5m、長さ約3m。今年の6月に自家採種した種です。種は、35センチ間隔の2条で播きます。この小さな瓶にいっぱいありますので、草をかき分けた穴に10粒~20粒といっぱい播きます。こん... 2024.09.26 菜っ葉
カブ 種まき 9月19日昨日、玉葱の種まきをしました。品種は、赤玉サラダと奥州玉葱。去年も同じものを栽培しましたが、奥州玉葱の育苗がうまくいかずほとんど採れませんでした。赤玉サラダは、大きいものは採れませんでしたが、中くらいのものが少し採れました。6月に... 2024.09.19 カブブロッコリー玉葱菜っ葉
ピーマン ピーマン再度の種まき 4月2日3/22に芽出しをしていたカリフォルニアワンダーピーマンをセルトレイに播種しましたが、いっこうに芽が出ません。どうも失敗した?3/20に播種した伏見甘長唐辛子は、半分ほど発芽しているのに・・・なので、まき直しします。近くのホームセン... 2024.04.02 ピーマンレタス菜っ葉
菜っ葉 春まきしろ菜の定植 3月31日2月28日に播種した春まきしろ菜を定植しました。この畑では、白菜が出来ないので、代わりにしろ菜を育てます。あまり発芽率が良くありません。種が古いかも・・・この畝に植えます。5筋に草を除けて・・・15センチ間隔で植え付けました。こん... 2024.03.31 菜っ葉
じゃがいも じゃが芋の土寄せと葉物野菜の播種 2月28日久しぶりのいい天気。なので、今日は、前から気になっていたじゃが芋です。植付け時期としては、ひと月早い1月27日に植え付けたじゃが芋の土寄せをしました。ビニールトンネルを取るとこんな感じ・・・じゃが芋の芽も出ているけど草もしっかり生... 2024.02.28 じゃがいもレタス菜っ葉
菜っ葉 白菜の花芽 2月18日この畑で、白菜は、できません。去年の9月6日に播種して現在も下の写真のように小さいままで花芽が出てきてしまいました。真ん中は、サニーレタス。その両側にミニ白菜を育てています。ミニ白菜だったら育つかなあと思いましたけどダメでした。サ... 2024.02.18 菜っ葉