ニガウリ

ニガウリ

ゴーヤーにも小さな実が

7月24日ゴーヤーにも小さな実が付きました。品種は、超大型で500gになるという、沖縄願寿ゴーヤー。他にもこんな感じで着果してます。5センチから7センチぐらいになっています。草丈は、高くなっていますが、まだまだ繁茂している状態ではありません...
オクラ

もう少しで季節も夏野菜も夏本番!

7月14日来週中頃以降の天気予報に傘マークがなくなりました。いよいよ夏本番かな。夏野菜もう少しで本番を迎えます。まずは、オクラです。花がようやく咲きました。他にも2つほど咲いています。咲いてない株も蕾を持っているので順次咲くと思います。去年...
ニガウリ

午後からの作業は、夕方から

6月14日今日の午前中の作業は、じゃが芋の収穫とウスイエンドウの片付けをしました。11時頃になるともう暑くてこれ以上作業は、できません。半分まで片付けましたが、午前中は、これでおしまい。後は、午後から・・・午後は、4時半ごろからの作業を始め...
キュウリ

夏の苗の様子

6月9日ビニールハウスで育苗中の苗たちの様子です。最初は、ニガウリ。品種は、沖縄願寿ゴーヤーで超大型になるようです。今までは、あばしゴーヤーを育てていました。全然大きく育たないので今年は、超大型になるこのゴーヤーを育てることにしました。ちょ...
ニガウリ

苺が赤く色づいてきた

5月5日畑の苺が色づいてきました。まだ、2,3個ですが、収穫しました。これが、苺の畝です。長さは、3mほど。ここに、数えてはいませんが、何十株と植わっていると思います。もう少しすると毎日収穫できそうです。嬉しいです。ゴーヤーも種まきしました...
キュウリ

地ばい胡瓜の発芽の違い

8月6日奥武蔵地ばい胡瓜の直播して発芽したものの、最近の暑さで成長が良くないです。水やりは、しているのですが、双葉が反り繰り返っています。でも、これは、本葉が出て順調そうです。どちらも、同じように水やりは、しています。やはり、直射日光を遮る...
ウリ類

ミツバの収穫&ウリ科の種まき

4月15日今日は、一日中雨のようです。畑作業は、できないので、自宅の裏庭でミツバの収穫です。3m四方の畑があるのですが、ミツバが何年も前から自生してます。当然一番最初は、種を蒔いて育てたものが、今では、畑から飛び出して雑草のように裏庭のいろ...
ニガウリ

豆に小さな鞘

4月12日この畑で一番成長しているソラマメにやっと鞘が出来ました。草丈は、80センチくらいです。あとのものは、まだ50センチくらいで、まだ鞘は、できてません。一番下の段の花が黒くしおれてその中にソラマメの赤ちゃんがついてました。あとどれくら...