ニンニク ヒガンバナ科色々 10月30日今日は、畑のヒガンバナ科の紹介。最初の写真は、蜂場の彼岸花。これは、10年以上前に向かいの空地に生えていたものを移植しました。毎年咲いています。今年は、10月になってから咲きました。次は、九条ネギ。これは、この秋に分けつで増えた... 2024.10.31 ニンニクらっきょう玉葱葱
らっきょう らっきょうの芽 9月12日写真の畝は、9/2に植え付けたらっきょうの畝です。手間には、トマトがありその両脇から奥まで、2筋で15センチ間隔で植えています。よく見ると芽が出ています。これは、15センチ間隔で出ていますが、まだ全部のらっきょうの芽は、出そろって... 2024.09.13 らっきょう
らっきょう らっきょう 自然農にぴったり 9月2日今年の7月に収穫したらっきょう。種として残しておいた約120個を植え付けました。2年前に100個ほどの種ラッキョウをホームセンターで購入、植付けて、今年の7月に3㎏ほど採れました。1年目は、草管理をしてましたが、2年目は、ほとんど何... 2024.09.02 らっきょう
らっきょう ずぼらな私にぴったり! 7月4日2年前の9月に植え付けたらっきょう。本来なら去年に収穫するのですが、ずぼらな私のこと、収穫するのを放棄。今日になってしまいました。この草だらけの畝にらっきょうが植わっています。今年は、一回も草整理をしていません。こんな感じで植わって... 2024.07.04 らっきょう
らっきょう 伏見甘長唐辛子の発根とエシャレットの収穫 3月20日キッチンぺーパーで芽出し作業をしていた伏見甘長唐辛子とカリフォルニアワンダーピーマンの内、伏見甘長唐辛子が発根しました。当初は、私の体温で温めていたのですが、2日目からお皿に移して電気座布団で温めていました。3月13日から初めて1... 2024.03.20 らっきょう唐辛子
らっきょう らっきょうの分けつとソラマメの側枝 12月22日今日は、冬至です。ゆず風呂にゆっくり入って、来年の作付け計画を湯船のなかで考えたいと思います。ちなみに、柚子は、今年3個しか採れなかったです。残念でした。畑の方は、ほとんど作業は無く、じっくり見て回りました。9月10日に植えたら... 2022.12.22 らっきょう豆
らっきょう らっきょうの花 11月3日らっきょうの花がようやく咲きました紫色の小さくてニラによく似た花です朝露に濡れてけなげに咲いていますらっきょうも大きく育ってください玉葱苗を育苗している横でフェンネルが育っています今までは、ニンジンの自然生えかなと思っていましてが... 2022.11.03 らっきょう果樹
ダイコン ニンニクが発芽した 10月17日きょうは、朝から小雨が降っています。傘が要らない程度の雨なので畑を見て回りました。10/8に植えたニンニクが発芽してました。9日目の発芽は、去年よりかなり早いです。枯草マルチの部分に2条ニンニクが植わっています去年は、3,4週間... 2022.10.17 ダイコンニンニクらっきょう
らっきょう らっきょうの花は? 10月6日 らっきょうの花が咲きそうです。らっきょうの花は、見たことがありません。どんな花か見てみたい。しかし、栄養が花や実に行くから摘んだ方がいいらしい。9月10日に植え付けたらっきょうです。3筋の約100個植わっています。この成長が順調... 2022.10.06 らっきょう
カブ 我が菜園に日本ミツバチが来たーーー 9/10 今日は、朝からデジマを植えるつもりで菜園に来ると、日本ミツバチが蕎麦の花に多く来ています。この畝の1mに2匹くらいの密度でいるようです。畝の長さは、10mあるので20匹程か。蕎麦の畝この菜園の花に日本ミツバチが来るのを確認したのは... 2022.09.10 カブじゃがいもらっきょう日本ミツバチ