昨日は、8月8日に一部の巣が落ちたのでその対策として日本みつばちの巣箱に日除けを設置しました。
夏の暑さのピークは過ぎたかもしれませんがちょっと遅いですが設置しました。
5.5mmの合板に写真のような木片を取り付け木ビスで巣箱に取り付けます。
合板の真ん中に木片があると巣箱を固定するための荷締めベルトにあたるのではと思われるかもしれませんが、私は、下から写真を撮りやすいようにベルトの位置を後ろにずらして締めてます。だから真ん中で板を取り付けます。
巣落ちした山椒群や柿群、スモモ群、倉庫裏群も取付ました。
帰る途中にヒマワリ畑がありました。徐行して見るとミツバチのようなのが。車から降りて近くから見ると西洋蜜蜂がそこら中にいるではありませんか。私の蜂場とは数百メートルの距離ですが、日本ミツバチはと探しても一匹もいません。
西洋蜜蜂と日本蜜蜂は、かなり花のし好が違うようです。
コメント