ブロッコリー スティックセニョールの定植 3月20日昨日と比べ今日は、かなり暖かい。2月7日に播種したスティックセニョールの定植をしました。40日の育苗で本葉が2枚程度です。無加温のビニールハウスで育苗していると中々育ちません。この畝に定植します。巾150センチにの畝に3条、20セ... 2025.03.20 ブロッコリー
ズッキーニ ズッキーニの種取と自然薯のむかご 3月19日去年に収穫したズッキーニ。種取用として最後まで株に付けていたものを収穫して今まで保管していました。普通なら去年の内に種を採りだしているのですが、今になってしまいました。このズッキーニの皮が固くて包丁で少し切れ目を入れて後は手で折っ... 2025.03.19 ズッキーニ自然薯
花 馬酔木と百日紅 3月18日新蜂場の馬酔木が満開になりました。まだ廻りに他の花がないので非常に目立っています。他の梅や桜が咲くといよいよ日本蜜蜂のシーズンです。後、2週間くらいか。。。今日は、畑のブルーベリーの近くに自然生えした百日紅の移植もしました。畑の百... 2025.03.18 花
ニンジン 春人参の播種 3月17日去年に採った人参の種を今日播きました。ただこの種は、去年の夏に播種した時の残りでずっと畑のビニールハウスにあったので発芽するかちょっと疑問?です。この畝の約3mに播種します。2条の草を除けて鍬の背で鎮圧しました。こんな感じで筋バラ... 2025.03.18 ニンジン
ニンジン 菜花の初収穫と長く楽しめる人参 3月14日2年くらい前に隣の家庭菜園の人に貰った菜花の種を繋いで今年もやっと菜花が収穫出来ました。この畑で久しぶりに採れる葉物野菜です。こんな感じで成長してます。まだちょっと小さめです。でも、隣の畑では、この10倍くらい大きい株になってもっ... 2025.03.15 ニンジン菜っ葉
山菜 ノビルの収穫 3月12日畑のノビルをほんの少し収穫しました。このノビルは、2,3年前に蜂場に自生しているノビルを畑のイチジクの足元に移植した物です。イチジクの足元は、分厚く草マルチをしていますが、去年もそのマルチを貫いてノビルが出ていました。野草は、強い... 2025.03.12 山菜
豆 少し元気になったそら豆とスナップエンドウ 3月6日ちょっとだけ元気になったそら豆です。最初の写真は、そら豆の畝です。発芽が悪かったため欠株が目立ちます。少し前までは、雪など低温のため葉っぱが地面にへばりついていましたが、最近は、少し立ち上がってきました。こんな感じ・・・寒さにやられ... 2025.03.06 豆
果樹 イチジクの剪定 3月5日今日も朝から雨模様。3時過ぎから畑でイチジクの剪定をしました。この畑には、2本植えています。一文字仕立てのつもりですが、手前の1本は、丁字型の仕立てになっています。去年の立枝は、全てバッサリ切りました。去年の枝で残っているのは、先端... 2025.03.05 果樹
カブ 雨の日は、種まき 3月3日今日は、朝から冷たい雨です。雨の日は、春の野菜の種まきです。まずは、みやま小かぶと水菜。次にピリ辛たか菜と春まきしろ菜。全てアブラナ科野菜です。我畑では、このようなアブラナ科は満足に育ちません。年々地力が付いてきていると思いますが、... 2025.03.03 カブミズナ菜っ葉
じゃがいも じゃが芋 植付け 3月2日2日前に半分に切ったじゃが芋の植付けをしました。切り口は、きれいに乾いています。でも、切った芋は、切ってない芋と比べると少し柔らかい感じです。大丈夫かな・・・先日、畝に溝を掘っておいた溝底に30センチ間隔で浅く植えます。溝の分は、土... 2025.03.02 じゃがいも