2025-02

未分類

じゃが芋の準備

2月28日先日にホームセンターで買ったじゃが芋の植付け準備をしました。大きい種ジャガを半分に切りました。こんな感じ・・・みんなで16個になりました。この畝に植え付けます。2条の30センチ間隔で植えます。まずは、深さ7センチくらいの溝を鍬で掘...
ニンジン

去年のレタスを植えました!

2月25日今までと違って今日は、ずいぶん暖かいです。なので、前から気になっていたサニーレタスの苗を定植します。去年の11月7日に播種したサニーレタスがまだこんなに小さい・・・寒いのか栄養が無いのか真っ赤になっています。外葉は、枯れています。...
レタス

炒めても美味しい炒チャオ 播種

2月24日今日は、朝から雪が降り始めて昼には、4,5センチ積もりました。外の作業は、出来ないので、炒チャオ(チャオチャオ)の播種をしました。この炒チャオは、炒めても美味しい半結球レタスです。私の畑では、半結球までは、なかなか育ちませんが肉厚...
ニンニク

寒さに耐えてる野菜達

2月23日今の畑は、じっと我慢の畑です。最初の写真は、ニンニクです。草丈が大きくならず、葉っぱの先が黄色くなってロゼット状態です。絹さやエンドウスナップエンドウそら豆エンドウ豆もそら豆も大きくならず、色が黄色っぽくなって地面に横たわっていま...
果樹

キウイフルーツは、挿し木で増やせる?

2月21日ネットで調べるとキウイは、挿し木で増やせるようだ。早速、京丹波町の蜂場からキウイの挿し穂を切ってきました。今までは、新たに植えるところもなかったので、増やすつもりなどなかったのですが、新しい蜂場が出来ましたので、ここにも植えようと...
山菜

タラの木の根を買いました②!

2月18日先日にもホームセンターで買いましたが、再度メルカリでも、タラの木の根を買いました。ただし、一般種のトゲありのタラの木です。ホームセンター買ったのは、トゲ無しタラの根が1本。メルカリでは、トゲありタラの根20本です。値段は、メルカリ...
ブロッコリー

2月の種まき 発芽しました!

2月17日最初の写真では、発芽の様子がわかりませんが、アップにすると・・・サニーレタスは、こんな感じ・・・スティックセニョールもこんな感じ・・・どちらも播種してから10日目でようやく小さな芽がでました。畑の小さな無加温のビニールハウスでも発...
日本ミツバチ

日本蜜蜂の巣箱

2月16日新しい蜂場用の日本蜜蜂の巣箱を作りました。材料は、ホームセンターで買った杉の足場板2枚です。足場板の大きさは、4,000×200×t35です。巣箱の高さは、150なので巾200の足場板を150にする作業が邪魔くさい・・・今回の巣箱...
日本ミツバチ

桧 伐倒!

2月14日山の新しい蜂場にある高さ15m以上の桧を伐倒しました。といっても私がやったのではありません。1月16日の様子上の写真は、切る前の様子です。この敷地の南寄りにあるため、敷地が暗くなりがちなので切りたいなと思っていました。根元の直径が...
ニンジン

そら豆がペシャンコ

2月12日先週からの雪でそら豆がペシャンコになりました。これは、そら豆の畝ですが、全てのそら豆がペシャンコに。。。そら豆だけじゃなく、他のエンドウ豆や人参、大根などもペシャンコです。でも、そのうちシャキっと育つ?と思っています。2月10日の...