2025-01

果樹

キウイのジャム

1月30日去年の11月に収穫したキウイフルーツが毎日食べているのですが、まだこれだけあります。品種は、東京ゴールド。お尻の先が尖っています。実は小さいですが、数はいっぱいあります。当初は、早く熟そうとリンゴなどと一緒に袋に入れて追熟させてい...
レタス

レタスの定植は いつ?

1月29日去年の11/7にセルトレイに播種したサニーレタス。まだこんなに小さい・・・12月頃に定植できるかなあと思って播種しましたが小さすぎて定植できずにずるずると今日にいたりました。その間は、土が乾いたら水やりをしています。きっとセルトレ...

馬酔木も咲きだしました!

1月28日新しい蜂場には、馬酔木がたくさんあります。その中の日当たりの良い場所の馬酔木の花が咲きだしました。もう春の気分になりそうです。ドウダンつつじやブルーベリーによく似た花です。敷地の南側にあるこの木です。馬酔木には、毒があるので鹿は食...

蝋梅

1月27日蜂場で年明け最初に咲くのは、蝋梅。蝋で作ったかのような花です。近くを通るとほんのりいい香り。もう満開近いです。ただ、茶色い葉っぱがまだ付いているので『まあ、綺麗!』とは言えませんが・・・中には、緑かかったものもあります。ひょっとし...
アスパラガス

アスパラガスの準備

1月24日先日にアスパラガスの枯れたものを全刈したあと、萌芽の準備として倒伏防止のネットを張りました。今までは、麻紐でしてたのですが、かなり倒れたものもありました。これで、今年は、大丈夫と思います。こんな感じ・・・でも2m以上になったらもう...
日本ミツバチ

蜜蜂も飛ぶ冬の日

1月19日昼前に畑に行くと久しぶりに日本蜜蜂が盛んに出入りしていました。今日は、朝は、寒かったけれど今はお日様が暖かい。よく見ると花粉も運んでいます。今頃咲いている花は?・・・山茶花、枇杷などありますが・・何なんでしょう?去年の5月に自然入...
アスパラガス

アスパラガス 今年こそ!

1月17日アスパラガスがすっかり茶色くなりましたので全刈します。こんな感じ・・・枯れた地上部を全て刈って細かくして畝に戻します。自宅庭から移植したものは、何本か収穫しましたが、その他の種から育てたものは、まだまだ小さく収穫出来なかったです。...
日本ミツバチ

もうすぐ伐採完了!

1月16日新しい蜂場の伐採が間もなく完了です。後は、獣が入らないようにフェンスをしなくてはいけません。写真に写っている大きな桧が1本あります。根本の直径は、60センチくらい高さは、20mくらいありそうです。桧は、常緑樹なので冬でも青々と茂っ...
ニンニク

玉ねぎは植えた時のまま?

1月15日玉ねぎが大きくなりません。定植したときのまま黄色くなって無くなりそう。最初の写真でどこに玉葱の苗があるのかわからないぐらいです。アップにしたら・・・こんな感じ・・・なので、米ぬかと油粕をひとつまみづつ補いました。これで大きくなると...

寒さの為に黄色くなった?

最近の寒さの為?に黄色くなった九条ネギ。ひょっとして養分が少ないかも・・・ここに植え替えたときは、青々としてたのに・・・これは、スナップエンドウ。これも色が薄く、黄色っぽくなっています。大丈夫かなあ・・・大きさは、15センチくらいで、寒さに...