ニンニク

ニンニク

玉ねぎは植えた時のまま?

1月15日玉ねぎが大きくなりません。定植したときのまま黄色くなって無くなりそう。最初の写真でどこに玉葱の苗があるのかわからないぐらいです。アップにしたら・・・こんな感じ・・・なので、米ぬかと油粕をひとつまみづつ補いました。これで大きくなると...
じゃがいも

畑の様子 じゃが芋 スナップエンドウ ニンニク 他

12月3日今日は、いや、今日も霧が濃い。こういう日は、霧が晴れるといい天気になります。ただ、霧は、中々晴れませんけど・・・この畝は、じゃが芋が2列植わっていいますが、左の列は、大きくならずもうすでに寒さにやられています。右は、茶色くなってい...
ダイコン

畑のようす 大根、絹さや、ニンニク他

11月15日前にもUPした大根です。品種は、大蔵大根。葉っぱは、それほど大きくありませんが、太さは5センチを超えました。この畑4年目にしてここまで大きくなったのは初めて。。。嬉しいです。晩生の大根で煮て食べると美味しいらしい。漬物にもいいら...
ニンニク

ヒガンバナ科色々

10月30日今日は、畑のヒガンバナ科の紹介。最初の写真は、蜂場の彼岸花。これは、10年以上前に向かいの空地に生えていたものを移植しました。毎年咲いています。今年は、10月になってから咲きました。次は、九条ネギ。これは、この秋に分けつで増えた...
じゃがいも

干し柿とニンニクとじゃが芋他

10月24日昨日の続きの干し柿作りです。皮をむいた柿に紐を結んでいきます。1本の紐に8個取り付けます。紐の中央は、竿を掛けるので少し長めにしておきます。大きな鍋に湯を沸かし、10秒くらい熱湯消毒です。すぐに物干竿を掛けて干しあがったら完成。...
ニンニク

ニンニクのツルツル植え

10月14日ニンニクの植え方で薄皮を全て剥いで植え付けるツルツル植えという方法があるようです。効果は、早く発芽して発芽が揃うようです。今回初めてやってみました。水に漬けておくと比較的むきやすくなります。大小100個ぐらいですがちょっと邪魔く...
ニンニク

ニンニクは、多すぎる

6月11日ニンニクを収穫しました。先日に試掘りをしましたが、ニンニクの底が平らになっていなかったので先送りしてました。でも、葉っぱがますます黄色くなってきたので、まだ早いかもしれませんが、収穫してしまいます。去年もそこそこ出来ましたが、今年...
ニンニク

ニンニクは、まだ早い

6月5日去年の10月12日に植え付けたニンニクが、少し病気?茶色くなってきたので試し掘りをしました。6mぐらいの畝に2条植わっています。手前が大きくなってきていますので2本抜いてみました。球のお尻がまだとんがっていますので少し収穫は、早いみ...
ナス

茄子の鉢上げと大きくなったニンニク

5月2日今日は、真黒茄子の鉢上げをしました。夏野菜の鉢上げは、今回で最後です。3月28日に128穴のセルトレイの左半分に真黒茄子。右半分に泉州水茄子を播種しました。水茄子の方は、まったく発芽せず今年の茄子は、真黒茄子だけになりました。自家採...
ニンニク

畑の様子

1月29日今日は、畑のニンニク、玉葱、スナップエンドウの様子です。ニンニクは・・・この畝に2条植えています。品種は、ホワイト6片。こんな感じ・・・今時分は、例年これくらいの成長具合かな・・・元は、1センチくらいです。この畑としたらそこそこの...