6月18日
ニンニクの葉が枯れてきましたので収穫しました。


こんな感じ・・・
今年は、特別大きなものは無く中くらいのものが揃っている感じです。
中には、花の実が出来ているものがあります。
実が出来ると球根が大きくならないと言われていますが他のものと大きな違いはありませんでした。
このニンニクは、今回で4度めの収穫です。
1度目は、ホームセンターで買った3球入りのホワイト6辺でした。
それが毎年増えてこの量になりました。
この中から大きなものを選んで種として植え付けて、来年もっとたくさん出来たら販売しようと考えています。
思いどうりいけばいいけどなあ・・・

この黒い鞘は、一寸そら豆。

種を採りました。
緑色が残っているけど大丈夫?
植付けるころには、茶色くなっていると思います。
また、きっとソラマメゾウムシに穴だらけにされそうです。
もうすでに卵が入っている?
ソラマメゾウムシの卵は、いつに産み付けるんでしょう?どうなんでしょうね?

これは、ウスイエンドウ。
ここだけ種用として残していました。

バケツの底に少しだけ。

この大根の種も摘み取っておきました。
次回は、たっぷり種が播けます。
たくさん収穫できるように・・・

今日の収穫。
サニーレタスは、とう立ちしています。
緑のレタスは、炒チャオ。
元々小さい上に廻りの汚れた葉っぱを除けるとこんなに小さくなりました。
炒チャオは、とう立ちが遅いようなので次回は、もっと増やそうかな・・・
コメント